算数、小3でやっておいてよかったと思うこと

小3の頃より

塾の算数のテスト、平均よりはいつも10点くらい上の位置です。
飛び抜けてよくもなく、悪くもなく。
安定した結果を残しています。

小3の頃のパズルのような問題よりはずっと解けています。
その頃のテストは本当にひどかった。
偏差値30代でした。(遠い目)

特に算数が好きでもなく、スキルもなかったし。

今は習ったことが出るため、そこを堅実に点数につなげています。

平均より上だけど、クラスは下

小規模塾の2クラスのため、算数は上と下とでクラスが分かれています。
総合回のテストで毎回平均点より上か下かで入れ替わります。
下のクラスからのスタートでむすめはずっと下のクラスです。

平均点より毎回上なのに。
丁寧に説明してくれる下のクラスから変わりたくないと、先生にお願いしてそうさせてもらっています。
上のクラス行ってできなかったらどうしよう、という不安もあるのだと思います。

子供って、上のクラスに入れると思ったら単純に喜んで移動すると思っていました。
娘は違う。

慎重で等身大より下に自分を評価する謙虚な性格、素晴らしい!です!!

とは、、思えないわたしです😓

上がれるもんは上がっておいて、そこからまたがんばればいいのに、と思う派です。

けれど、そこまで突き抜けて出来るわけではないので強くも言えない。
やりやすい方法で出来るようになるのが一番なので、対応してくださる先生に感謝して今のままでいいかと思う次第です。

もうちょっと結果がよかったら、クラス移動しようって強く言えるのにな〜。←未練たらたら

小3でやっておいてよかったこと

以前も書いたと思うのですが、計算です。
計算、やっておいてよかったです!
うちは日能研の『マスター1095題』を3年生でやりました。

3年を2周と4年を1周とちょっと、で入塾の2月になってしまったのでやめました。

虫食い算、小数点、こちらをやっていたので、すんなり塾の小数の単元に入ることができました。
虫食い算は手順も定着して解くのも楽しいようなので、自信になったと思います。

小数の単元は問題数が多く、週の宿題をこなすのに時間がかかりました。
マスターをやっていたおかげでなんとか出来たと思います。

逆に特殊算や角度や多角形などは先取りしていないのですが、問題数が計算単元より少ないので楽です。
バランスがとれていて、苦手意識ができずによかったなと思います。

これから心配なのが、分母が違う分数の計算。
今までやっていないので、先に触れておいたほうがよいか気になっています。

そのためマスター1095題の5、6年もやりたいのですが、時間がない。
まだ4年なのに、夏休みの宿題もたくさんありそうなので迷っています。

学習能力よりも生活能力やメンタル

学習能力は問題なさそうです。
社会性や生活習慣や気力体力、テストを受ける直前までのメンタルに心配があります。

塾の拘束時間が長くなると、嫌がりそうです。
塾をやめたり、受験自体を辞める選択もあるかもしれません。