理社をうまく回す工夫、親が出来る事
理科・社会の宿題量が多いです。
なにせ、先生から宿題を2周して、のお達し。
お達しはあれどくまなく宿題を2周やるのが難しく。
先週は1周半だけやりました。
新演習の方は1回だけやり、オリジナルプリントは指定通り2回。
確認テストも大丈夫でした。
とりあえずこれでいいかと思っています。
苦手な単元に入るまでは。
ラミネートしてお風呂や外で記憶
B4の先生のオリジナルプリント教材をスキャン→プリント→ラミネートして、お風呂で覚えています。
空欄部分を見ないですらすら言えるように。
しかし、、一緒に入らないとやらないですね。。
紙をぷかぷか浮かせて遊んでいました。
アホだ..。
お出かけのときも、ちょっと見るように持ち歩こうと思っています。
社会は、来週は地図記号、その後はいよいよ都道府県に入ります。
前倒しで見せておきたいけれど、毎週の単元で精一杯。
資料になりそうな本・動画を探しておく
小4には難易度が高い、試験問題に挑戦する内容がテキストに出てきます。
確認テストには出てこないので、今からサラッと目を通してほしいのだと解釈。
図書館やyoutubeなどで分かりやすそうなものを探しておきます。
少しでも親しみが持てるように、楽しくて分かりやすものを。
見るときは、動画に合いの手を入れたり、茶化したりしながら一緒に。
笑いを織り交ぜると、わたしも娘も元気が出てきます。
ノートに問題の記号を書いておく
プリントや新演習をみながら、ノートに答えを書き写すようなやり方で指導を受けています。
でも、書き写すのにチラチラ問題とノートを行き来して時間がかかります。
集中力が続かないからだと思うのですが、、。
それに気づいてから問題と答えを確認しながら、
ノートに問題番号と単位などをわたしが書いています。
プリントしてノートに貼り付けられるものであれば、直接貼っています。
本当は全部自分で出来たほうがよいと思うのですが、うちの子には難易度高し。
今はわたしも試行錯誤でよりよいやり方を見つけている最中です。
5,6年生にさらに量が増えるのでしょう?
漢字と計算、先取りできなかった部分が不安です。
特に算数が心配で一番時間をかけたい。
理社のペースを早くつかみたいです。